谷川俊太郎さんの「庭」
今週末、7/3まで鎌倉のギャラリー「緑青」にて
谷川俊太郎さんの新作「庭」の展示が開かれています。
極楽寺にある古民家ギャラリーで、雰囲気が素敵なところです。
詩に合わせ、やわらかな雰囲気にしたいと、活版の空押しで透ける紙を使用しています。谷川さんの世界が感じられればと思います。
周辺はあじさいの季節、詩とともにいかがでしょうか。
谷川俊太郎の「庭」展
〜7/3 11:00〜18:00
緑青
http://g-rockshow.com/
| 固定リンク
今週末、7/3まで鎌倉のギャラリー「緑青」にて
谷川俊太郎さんの新作「庭」の展示が開かれています。
極楽寺にある古民家ギャラリーで、雰囲気が素敵なところです。
詩に合わせ、やわらかな雰囲気にしたいと、活版の空押しで透ける紙を使用しています。谷川さんの世界が感じられればと思います。
周辺はあじさいの季節、詩とともにいかがでしょうか。
谷川俊太郎の「庭」展
〜7/3 11:00〜18:00
緑青
http://g-rockshow.com/
| 固定リンク
先日の「西荻紙店」でのワークショップ、沢山のご参加ありがとうございます。とても楽しい2日間でした。模様はまた後日。そして、遅くなりましたが昨日から下北沢「シマシマヤトーキョー」さんでの企画展に参加しております。先日納品を含めて初めてお伺いしましたが、とても素敵な雰囲気で、店主ヒロミさんのセンスの良さを改めて実感!ぜひ、足をお運びくださいませ。
(LUFTKATZE の商品は、便箋やポストカードを販売しております。在廊はございません)
雨の日は、手紙を書く。
期間:2011年6月21日(火)~26日(日)
*26日(日)12時~16時はcoffee caraway出張コーヒー店。
時間:12時~19時
場所: 東京・下北沢 暮らしの道具の店 シマシマヤトーキョ
しっとりと、落ちる雨。木々や屋根、道を叩く音。
そんな日は、部屋で過ごそう。
メールや電話じゃなくて
たいせつな人に、手紙を書こう。
お気に入りのカップに、コーヒーをていねいに淹れて。
おやつも用意して。
花も一輪、そばに。
その人を想って選んだカードや便箋で。
手になじむペンを片手に。
心が、届くように。
梅雨の時期の、部屋での過ごし方をご提案。
「古道具さびさび」の選ぶ手紙周りの古いものを中心に、
夏のご挨拶の時期に向けた、ポストカード、便箋・封筒などの紙もの、
手紙を書くための文具。
部屋で過ごすときにうれしい、おやつやコーヒーをご用意、
花の活け方のご提案なども、一緒に。
■参加作家/店■
古道具さびさび
ハルカゼ舎→■
cafe+gallery芝生→■
to-kichi→■
LUFTKATZE→■
yuro→■
坂本千明→■
小関祥子→■
緑と日々
coffee caraway→■
hit-me→■
■26日(日)はcoffee caraway店主、芦川直子さんの一日出張コーヒー店!
この日はシマシマヤトーキョーが喫茶室に。
傘を片手に、ぜひ雨の喫茶室へ。
hit-meの冷たい和のお菓子や焼菓子と芦川さんの淹れるコーヒーの組み合わせ。
6月は水出しコーヒーをご用意します。
ドリップとはまた違ったコーヒーをどうぞお楽しみに。
*16時ラストオーダーとなります。
*イートインのお菓子
雨の粒と光を、グラスにぽとんと。
酸味を強くきかせたレモン寒天、白餡とマンゴーの羊羹
杏を加えた求肥餅、そこに自家製ジンジャーレモンシロップを
かけてお召し上がりください。
イートインのお菓子は数量限定となりますので、
確実にお召し上がりになりたい場合はご予約をおすすめいたします。
メール(こちらから)またはお電話03-3410-1100にて承ります。
なお、メールでのご予約の場合は
お名前・数量・当日ご連絡のつくお電話番号
以上をご明記ください。
| 固定リンク
大変遅くなりましたが「荻窪活版室」にお越しいただき、ありがとうございました。沢山の方々にお会いし、お陰様で盛況に終えることができ、感謝感謝の2日間でした。
私自身、ちょっとアクシデントがあったため、お会いした方々にはご心配おかけしました。(それで更新が遅れました、すみません)
紙メーカーさんから提供された紙での実験展示、木活字でのポスター制作、ワークショップ、DMデザインも担当しました。私自身の作品展示が、、、実は3連作だったのに、例の件で2つになってしまいました。いづれ完成させたいと思います(反省)。
作品展示は組版とセットで展示。今回は御世話になった活字店と印刷所の方々のお力あっての開催で、本当に感謝をいくらいっても足りないくらいです。今一度感謝申し上げます。そして、参加者皆の素敵な展示、ほかにも色々なアイデアを出してくださり、一つの展示になることができ、一緒に出来たことも本当にうれしかったです。
本当にありがとうございました!!!
| 固定リンク