活版凸凹フェスタレポート-02&閉幕
本日、活版凸凹フェスタが終了いたしました。ご来場いただいた皆さまありがとうございました。
最終日は平日ながらも沢山の方々にいらして、名残惜しい閉幕となりました。
私は後半からの在廊となりましたが、活気ある展示会でお客様と出会え、新しい出会い、懐かしい再会、仲間がかけつけてれたりと、とても楽しい時間となりました。会場にいるときはブースにいることが多かったですが、出展者でありながら「活字を作ろう」にも参加しました。
鉛はメツ活字(使い古しの活字)を溶かし、あく取りのようにゴミをとりつつ。
さぁ、流し込んで、、
その後後ろをカットしてくださり、印刷をしました。さすがに高さがバラバラになってしまうので、それはアダナで調整。こんな簡単に活字が出来てしまい、隣のブースの築地活字さんは「活字屋泣かせだよ〜」って嘆いておられました。
うまくいかないともう一度鋳込めました。私は計4本。そして周りにできた副産物が蓮の葉っぱのようだったので、持って帰ってきたのですが、、、葉っぱの茎の部分が折れてしまいまいした。オブジェにしようかと思ったのに。
バタバタの中の写真とレポートなので、詳しい模様はご一緒した活版岡田屋分店さんをご覧ください。私はブースがあったため途中に少しだけの参加になったのですが、彼女は計11本も鋳込んだそうです。すごい。
また来年も開催するそうです。こういうのが例年あると楽しいですね。来年はどんな方達と出会えるでしょうか。お世話になりました、朗文堂の皆さま、他スタッフの皆さま、本当にありがとうございました。
またお会いしましょう。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント